Math.tan()は、ラジアン単位で指定された角度の正接値を返すJavaScriptの組み込み関数です。
以下は、Math.tan()関数を使った例です。
console.log(Math.tan(0)); // 0
console.log(Math.tan(Math.PI/4)); // 1
console.log(Math.tan(Math.PI/2)); // Infinity
引数が数値でない場合、NaN
を返します。
console.log(Math.tan('1')); // 1.5574077246549023
console.log(Math.tan('hello')); // NaN
大きな値を渡した場合、計算誤差により正しい値が得られないことがあります。
console.log(Math.tan(10)); // 0.6483608274590866
console.log(Math.tan(100)); // -1.729445047915567e+14
console.log(Math.tan(1000)); // 1.1424796958223107e+16
このような場合、値を適切にスケーリングして計算する必要があります。
Math.tan()関数は、引数の値がMath.PI/2の奇数倍である場合、正しい値が得られない場合があります。これは、正接関数においてMath.PI/2の奇数倍の値で、分母が0になるためです。
例えば、Math.tan(Math.PI/2)の結果は無限大となります。同様に、Math.tan(3*Math.PI/2)の結果も無限大となります。
以下のコードを実行すると、Infinityとなることが確認できます。
console.log(Math.tan(Math.PI/2)); // Infinity
console.log(Math.tan(3*Math.PI/2)); // -Infinity
このような場合は、正しい値を求めるために、計算式を修正する必要があります。