誰でも幸せに生きていきたいと願うのは当たり前です。でも、幸せとは何でしょうか?また、どうしたら常に幸せで生きていられるのでしょうか?
幸せの定義は人それぞれかも知れませんが、幸せになるためには、ポジティブ(積極的)に生きることが重要です。では、ポジティブ(積極的)に生きるためにはどうしたらいいのでしょうか?このページでは、ポジティブ(積極的)に生きるためのヒントをまとめて見ました。
【広告】
どんな場合でも、朗らかに、明るくイキイキと、そして、自分はポジティブになれると信じる。
人生とポジティブな考え方は密接に関係しています。健康や運命、そして成功も、人生のすべてがこのポジティブな考え方で決定されます。ポジティブな心をしっかりと保つことができれば、それは人生の土台がしっかりすることになります。
ところが、現代の人はポジティブな考え方と健康や人生との関係を理解されていません。ですから、もっともっと、健康、運命にも恵まれて生きていられるはずなのに、不健康や不運命に生きている人が多いという現実があります。
さて、どうしてポジティブな考え方が健康や人生に密接に関係しているかというと、心がポジティブ(積極的)だと、健康や生命、人生の全体が積極的に、けれども、逆にネガティブ(消極的)だと反対に消極的になってしまいます。これは、心と神経と肉体の相関関係がそういう結果を作るようになっているからです。
ですから、人生を理想的にしたいのであれば、常日頃の心の態度をポジティブにする必要があります。 ところが、ほとんどの人が、肉体に施す手段や方法を大事にして、運命や健康を、まず学問や技術に力を入れることになっている。こういったことは必要かもしれませんが、これは第二次的に必要なもので、一番大切なのは心が常にポジティブになっていることです。
心の持ち方が瞬時に肉体や生命に影響を与えることが分かっています。心の持ち方が重要なのです。どんな場合でも、朗らかに、明るくイキイキと、そして、自分はポジティブになれると信じる事がまずは第一歩なのです。
他人のネガテイプな言葉や行動に、自分の心を同化させてしまわないこと。
自分では気が付かないうちに、ほかの人の言葉や行いに感化されてしまうことがあります。特にネガティブな発言や行動には同化されやすいので、十分に用心しないといけません。真剣に考えてください。「あー、疲れた!」「今日は蒸し暑いから気分がのらない」「やってられないよねー」などといったネガティブな言葉に同調してしまう。そして、こういったネガティブ発言や行動は悪意無く行われていますので、同調されてしまいやすい。
取り越し苦労は肥対にしてはいけません。
年がら年中、自分の気持ちを苦労と同期して、しどろもどろにして暮らしている人は沢山いるのではないでしょうか。そして、人生はたった一回だけなんです。これは厳しい現実です。その人生を常に苦労と共に過ごすなんてもったいないとは思いませんか。そして、何があるのかわかりませんが、事の重要度に関係なく、心配しても、心配しなくても結果は同じなんです。先々の事をああなったらこうなって、だからこうして・・・と常に取り越し苦労ばかりをしていると、即座に運命や健康に表れてきます。取り越し苦労は自分の命を削る行為だという事を肝に銘じてください。
今の自分の心はジテイプかネガテイプかを判断し、ネガテイプな考えはすぐさま心から追い出してしまうことです。
そして、自分の中にあるのは、自分の心を朗らかにするものだけにしてください。
本心、良心に反した行動をしないこと。
本心や良心に反した行いをするというのは、その行動自体がすでにネガティブ。常に自分をやましい心の状態にすることになってしまいます。後ろめたさや、何とはなしに嫌な気持ちを持ったまま生きるというのは、常に何かに怯えて生きることになります。ですから、本心や良心に基づいた行動をすれば、どんな場合にでも恐れることなく立ち向かい生きていくことができるのです。
誠心誠意で行動するように心がけましょう。
どんな場合でも、朗らかに、明るくイキイキとする努力が必要
絶対に、消極的、否定的な言葉を言わないこと。不平不満を自分から口にしないこと。言霊と言いますよね。こういう言葉を口に出すと途端に運命や健康にマイナスを引き起こします。絶対に口にしないようにしてください。
怒らないこと
怒らないことです。長い人生、どうしても怒れてくることがあるかもしれません。でも、怒ったら負けです。
怒らないことに関してはまた別の機会に対策を考えたいと思います。
以上、ポジティブに人生を明るく生きるためのヒントを書き連ねてみました。参考にしていただければ幸いです。
【広告】